
妻のトリセツおもしろかった!

すごいタイトルの本だね
今更ながら、発行部数40万部の大セラー”妻のトリセツ”を読んでみました!
恐妻家のご家庭や、夫の言動にイライラしている奥様は思わず共感してしまう内容になっております。
妻のトリセツとは?
著者は、エッセイストと脳科学や感性分析の専門家、黒川伊保子。
男性脳・女性脳の認知機能の差異から生まれる日常のズレをおもしろく解説しています。
レタスクラブでもマンガ版が連載されていますよ。
女性脳のポイント:ポジティブトリガーとは
女性脳は、生存のために過去の記憶を一瞬で呼び起こせる機能が標準装備されている。
昔起こった辛い記憶=”ネガティブトリガー”はどんどん蓄積されて、
同じシチュエーションに陥ると何度でも辛い記憶が呼び起こされるそう。

わかるわかる~、妊娠中の浮気とかずっと思い出すもん

それは辛いね!
特に周産期は心身ボロボロなので、この時期のネガティブトリガーを作ってしまうと致命傷。
一生ことあるごとに言われ続けますね!!!!

自業自得!仕方ないね!
女性脳のポイント:ポジティブトリガーを増やそう
夫婦円満のコツは日常生活でのポジティブトリガーをより多く仕込むこと。
効果的な仕込み方は本の中で具体的に述べられていますよ!
- オウム返しで共感するふりをする
- お祝い・デートは事前予告と反復で効果倍増
- 言動を否定する前に、妻の気持ちを肯定する

これならうちのパパもわかりやすい

しらじらしい嘘はすぐばれるけどね!
おすすめポイント 夫チェック・妻の言動の翻訳って?
特におもしろかったのが”心と裏腹な妻の言動の翻訳”
- なんでもない→私怒ってます、放っておくつもり?
- やらなくていいよ→そんな言い方するなら結構。
- 放っておいて→ここで放っておくつもり?一生許さない

いやぁ~まさしくその通り!

言語化すると女って面倒な生き物ね~
男性諸君は暗記することをおすすめします・・・笑
レタスクラブで人気を博したのがプロ夫度チェック
チェック数の多さでダメ夫・プロ夫か一目瞭然ですよ~>>まんがでわかる 妻のトリセツ

興味のある人はレッツトライ~

ひゃー恐ろしいチェック!
妻のトリセツの根拠 男脳女脳のホントのところ
脳の性差による機能の違いってホント?
妻のトリセツの著者は、男女脳の機能差があることを支持しています。
しかし他の脳科学者は男女による性差はなく、妻のトリセツも根拠のないデタラメな説を誇張していると指摘しています。

男女差別の助長ともいわれているね
学者によって支持する主張はまちまちなので、情報を鵜吞みにせず、夫婦生活が円満になるヒントの書籍のうちの1つと考えると良いでしょう!


妻のトリセツのまとめ

根拠は怪しいところですが…
雑学系書籍として気負わずにあっという間に読み終えました。
軽快な言い回しで嫌味が無く、クスッと笑えるページが多かったです。
皆さんも気分転換にぜひ手に取ってみてくださいね。
コメント